運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-05-27 第159回国会 参議院 法務委員会 第20号

事例で若干ちょっと申し上げますと、どういう間違いが起こったかということでございますけれども、例えば、市町村管理をする市町村道供用開始処分取消し訴訟、これを提起をするという場合がございますけれども、被告はこれは市町村とすべきところを市町村の長としたというものがあるわけでございます。  

山崎潮

2004-04-27 第159回国会 衆議院 法務委員会 第20号

例えば、道路供用開始処分でございますが、これにつきましては市町村道路管理者となっておりまして、供用開始処分道路管理者が行うとされておりますが、一方、道路管理者権限地方公共団体の長が行う、こう書いているんです。ですから、市が道路管理者ではありますが、その権限そのものは市長が行使をする。

房村精一

1982-03-30 第96回国会 参議院 法務委員会 第4号

したがいまして、裁判所のたとえば不開始処分あるいは不処分というような決定におきましても、その内容的な事実があるとかないとかということが必ずしも明示されないようになっておりまして、それが明示しなくても差し支えないというようなことになっておるわけでございます。

前田宏

1973-04-11 第71回国会 衆議院 法務委員会 第17号

これは少年が不利益な処分を受けない、つまり不開始処分事件が終わったという場合には、抗告が許されておりません。それで保護処分を受けた場合も、保護観察ですとほとんど抗告することがない。これは自宅へ帰って保護観察官の指導を受けるということで済みますから、拘束されずに済みますから。したがいまして、問題は、少年院に送られた場合に抗告をすることがほとんど通常であろうかと思いますが、これは数が非常に少ない。

裾分一立

1970-04-23 第63回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

確かに統計を見ますと、検察官送致だとか保護処分、不開始処分あるいは不処分という処分が多いのです。しかし、この不開始とか不処分の場合、家庭裁判所は何もしないでほうっているんじゃないだろうか、世間にこうした誤解があるんじゃないだろうか。そして家庭裁判所のほうでこうした道交法違反少年に対してどういう取り扱いをしているのかということを、時間もございませんので、簡潔にひとつお答えいただきたいと思います。

横路孝弘

1969-06-06 第61回国会 衆議院 法務委員会 第19号

一般常識的にいえば、少なくとも十日や二十日の調べ、あるいは家裁がそれ自身を不開始処分にいたすにいたしましても、調査をする時期は本人の所在がなければいけないというふうに常識的に考えられるわけですが、これはひとつ刑事局長からお聞きをいたしましょうか。二十三日に帰国をすることを、なぜこの時期に差しとめ命令ができなかったのでしょうか。

加藤万吉

1969-06-06 第61回国会 衆議院 法務委員会 第19号

先ほど申しましたように、地裁では不開始処分になりましたので、この神谷という人は、事実上ひき殺されてそのままであります。補償措置が実はとれないのであります。一体こういう事件、こういうように、もしこれでこのエトワード・スミスという子供——今日ではもう十六歳以上、十八歳くらいになっておりますが、これが犯罪を日本で構成した場合に、その身柄の引き渡しをわが国は請求をすることができるでしょうか。

加藤万吉

1967-07-13 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第23号

それからまた、実質的にそれがはっきりいたしませんと、言うことを聞いた少年は、制裁として反則金を払うと、御承知のようにいまの実態から言いますと、家庭裁判所へ行くと、大体不開始処分になるのが七割から八割ございます。そうなると非常に不均衡にならざるを得ない。いわんや反則行為より重い行為につきましても、同様に不開始処分になる。

新井裕

1967-07-06 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

細江最高裁判所長官代理者 家庭裁判所処分は、先ほど申しましたように不開始処分件数が非常に多いということでございます。したがって、そういうふうな不開始処分が多いということは、一体少年交通違反に対して家庭裁判所野放し処分をしているのではないかという御批判世間でよく受けるわけでございます。

細江秀雄

1967-07-06 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

そのうち不開始処分にいたしましたものが四十七万件余りであります。パーセンテージにいたしますと五七・七%。それから不処分にいたしました件数は十五万七千件余り、これがパーセンテージにいたしますと一九・三%というふうになっております。それから保護処分にいたしました件数が六千四百件余りパーセンテージにいたしまして〇・七%、検察官送致にいたしました事件が十二万四千件余りでございます。

細江秀雄

1967-06-20 第55回国会 衆議院 法務委員会 第23号

そういたしますと、合計いたしますと、保護処分検察官送致を除きますと、大体七〇%から八〇%近い不開始処分になっているんじゃないか。正確に申しますと七七%でございますが、これが不開始あるいは不処分になっておって、野放しになっているというふうな印象世間で受けておられるようでございます。そういう結果、どうも家庭裁判所処分は甘いんじゃないかというふうな御批判を受けておるわけでございます。  

細江秀雄

1967-06-13 第55回国会 衆議院 決算委員会 第14号

なお、その成績があまりよくないのではないかという御指摘がございましたが、昭和四十年度で、試験観察に付した少年終局処分が一体どうなっておるかということを調査いたしますと、そのうち八・九%が少年院送致になっており、保護観察になったのが一九・三%、それから不開始処分になりましたのが六四・三%、こういうふうになっております。

細江秀雄

1967-06-13 第55回国会 衆議院 決算委員会 第14号

いわゆる保護司の方は、一般の刑法犯事件保護観察を従来からやられておるわけでございまして、いわゆる交通知識とか、あるいは少年道路交通違反というものに対する理解、そういうふうな予備知識と申しますか、そういうものが不足しておりますので、結局家庭裁判所が現在とっておりますのは、検察官送致あるいは不開始処分ということになるわけでございます。

細江秀雄

1965-02-24 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

主査退席、佐々木(義)主査代理着席〕 現に、補導委託につきましても、相当の予算を持って裁判所はやっておりますので、それはかなりやっておるわけでございますが、そのほかに、家庭に対する注意的引き渡しあるいは職場に対する引き渡しとか、いろいろな形のもので不開始処分にしておるということが考えられるわけでありますが、その実態は遺憾ながら法務省としてはこれはつかめないわけです。

津田實

1965-02-24 第48回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

成人に、少年でない、もうすでに十分発育をしている人は、やはり一半の責任を負ってもらうということのほうが、むしろ犯罪の関連からいきましても自覚してくれるのじゃないかというような考え方で、まず年齢の点を考え、年というようなものを考えてみたらどうかということを中心といたしまして、その他家庭裁判所審判に何らかの形で行政機関が関与いたしまして——けさほどもいろいろ指摘がありましたが、非常に多数のものが不開始処分

高橋等

1959-11-05 第33回国会 参議院 法務委員会 第2号

こうした一方、家庭裁判所において不処分あるいは審判開始処分となりました非行青少年に対して適正な補導を行ないまして、再犯防止をはかるため、各保護区に二名の保護司を指定して補導、相談を行なわしめ、なお更生保護会収容青少年収容者の完全なる更生をはかるため、食事付宿泊委託期間を現行の十二日を三十日に延長しまして、それとともに、これに伴います委託事務費を増額することによって処遇の適正を期し、充実をはかりたいということを

大沢一郎

1959-10-09 第32回国会 参議院 法務委員会 閉会後第5号

それから不開始処分実態ですが、これは先ほどちょっとと触れておきましたが、これは不開始処分という言葉が、非常に何かなげやりにしたような印象を与える言葉で、私たちもこの言葉をどうかできぬだろうか、いわゆる不開始というのは、審判開始しない、不処分審判はやったが処分はしないという二つのわけですが、ところが、いずれもこういう不開始処分にする人でもみんないわゆる処分した事件と同じような調査はやっているわけです

白石雅義

1951-02-21 第10回国会 参議院 法務委員会 第1号

そうして一般人からの通告や、少年保護司の報告というものは、極く極くその中の本当に千件、十万六千件もございます中の千件にも当らないくらいなものでございまして、そうして大部分は検察官や警察から送つておるのでございまするが、今度は又別表によつて見ますと、その中の不開始というもの、つまり七万二千八百五十件の中の五万二千という、殆んど大半が不開始処分事件になつておる。

宮城タマヨ

1951-02-21 第10回国会 参議院 法務委員会 第1号

宮城タマヨ君 昭和二十四年度でございますが、この表を見ますと、保護処分を受けております者の中の地方少年保護委員会保護観察に付された者は一万七百九人、教護院又は養護施設への送致を受けた者が七百十八人、それから少年院に参りました者が五千三百四十八人、そうして不開始処分になりました者が五万二千三百四十二人おります。

宮城タマヨ

  • 1
  • 2